ぼくのバイクを紹介します。レーダー探知機 TANAX VZ-500

ぼくのバイクを紹介します。レーダー探知機 TANAX VZ-500

レーダー探知機 TANAX VZ-500

 バイク用レーダー探知機は、なかなか売っていません。
 ネットやショップでも探しました。一時は車用を付けようかとも考えましたがやはり防水性とか耐震性とかの問題が・・・。その結果、VZ-500になりました。

 スピードメータの上、 TANAX VZ-500 レーダー探知機です。(下に写真があります。)
楽天で購入しました。

TANAX VZ-500取り付け

 まず、左側のカウルの内側カバーをはずします。
 1対の使われていないギボシ端子の付いたコードがあったので、このコードとVZ-500を接続しようと考えました。
 ただVZ-500の電源端子はクワ型端子なので、これを切断しギボシ端子(スリーブ付き)に交換します。
 このときにバイク側のギボシ端子のオス、メス(+-)を確認し、それに接続できるように交換します。
 後は接続するだけです。

 電波はカウルを通すようなので(取扱説明書)あまり雨のあたらないところ、また、万が一走行中に外れても落ちてしまわないところを選んだ結果、カウルの内に収めました。
 スクリーンを外し、メーター裏側のネジを利用してステーを固定しました。(付属ステーは形状が合わなかった為、ステーは自作で量販店で購入した平板を加工しました。)

 そのステーに付属の両面テープでセンサーボックスを取り付けました。、
 ワーニングボックスはスピードメーターの上に付属の両面テープで貼り付けました。
 後はイグニションキーを回し、ワーニングボックスの上にある電源スイッチを押しパイロットランプの点灯で通電を確認します。
 スクリーンを取り付けるときに、取り付けネジがプラスチック製で非常に折れやすいので締め付けには注意が必要です。 1本折ってしまいました。)
 レシーバー(無線)に電池をセットし、ヘルメット内に付属のマジックテープで取り付け作業完了。

 バイパスのオービスを利用し動作確認完了。

 レシーバーはボタン電池なのですが、案外早く電気が無くなる気がします。 また、ヘルメットの種類や取り付け位置によっては、耳が痛くなる場合があります。

 スクリーンを外す機会が有ったので、今更ながら写真を追加しました。取り付けは元々メーターステーに穴が有ったので、その穴を利用し量販店で購入したステンレス板をニッパで適度な長さに切って、VZ-500のセンサーボックスが水平になるように、スクリーンに収まるように手で曲げています。
この黒いカバーを外します。
YAMAHA FZ1 カウル内写真
+-を間違えないように配線します。
YAMAHA FZ1 カウル内配線写真

センサーボックスとワーニングボックス
レーダー探知機 TANAX VZ-500 写真
取り付け後のメーター周り
YAMAHA FZ1 メーター写真

こんな感じで取り付けています♪
レーダー探知機 TANAX VZ-500 取り付け 写真
量販店で買って来たステンレス板(錆びた!!)
レーダー探知機 TANAX VZ-500 取り付けステー 写真

ニッパで適度な長さに切って水平を保つように曲げて
レーダー探知機 TANAX VZ-500 取り付けは水平に 写真
ベースステーは付属品を使って完了☆
レーダー探知機 TANAX VZ-500 取り付け完了 写真

レシーバー
レーダー探知機 TANAX VZ-500 レシーバー写真